YACHI競輪

競輪が好きです。

嫌いな人と仲良くする方法5選

嫌いな人と仲良くする方法5選

 

前回、自分が今までに出会った嫌な奴を紹介しました。

 

おそらく前の記事を読んでくださった方は

 

「あーそういうやつもいたなー苦手だわー」

 

共感してくださった方も多かったと思います(笑)

 

kurotsume.hatenablog.com

 

 

今回は、口の悪い奴と仲良くする方法について紹介したいと思います!

 

 

  

前回のおさらい

自分は学生時代の初アルバイトの時に口の悪いおじさんと働いていました

 

それと自動車学校に通ってた時によく舌打ちするおじさんが担当の教官でした!

 

自分の人生の中で「口の悪い」という代名詞が似合うのはこの二人が二大巨頭です(笑)

 

自分は某スーパーで働いていたんですけど、本当に仕事量が膨大でわからないことも多く、

 

アルバイト始めたての時は出勤30分前というか、朝目覚めたらバイトのことを考えてしまって、行きたくないレベルでした(笑)

 

それに加えて、イレギュラーなことがちらほら多い職場だったので、

 

今自分がやってることはあってんのかなぁとか、毎回不安でした。

 

自動車学校の担当の教官の話より、アルバイトのおじさんの話のほうが読者さんにとってわかりやすいと感じたので、

 

今回は上の「アルバイト」の話に沿って話していきたいと思います。

 

1、挨拶をしっかりするべし

 挨拶 フリー に対する画像結果

 

「おはようございます」

「お疲れ様です、お先に失礼します」

 

この二つの言葉はめちゃくちゃ大事です。

 

たとえ相手が嫌いな人であるとしても、挨拶だけはしっかりとしましょう。

 

これは職場の人間関係どうのこうのという意味よりほかにも、

 

「自分自身の質を上げる」

 

いい意味で言うと、人間として、「自分自身の箔を上げる」ということに繋がります。

 

挨拶はやはり人間においての大事な行動であると思ってます!

 

正直なところ、挨拶をされるとモチベーションも上がりますからね。

 

2、話すときは気持ちニッコリするべし

 挨拶 フリー に対する画像結果

 

あなたは「表情が顔に出ない人」と話しているとき、緊張しませんか?

 

「相手の人って自分のことどう思ってんのかな」とか

 

「今言ってること相手の気に障んないかなぁ」とか

 

ちょっとでも相手のことを考えてしまいますよね。

 

それに相手が自分の苦手な人だったとしたら話を合わすのに精いっぱいだったり。

 

そんなときはズバリ、ニコニコして(目じりにしわを寄せる感じで)話してみてください!

 

自分が話すときにニコニコしてると、相手も話が楽しくなって自然とニコニコするときがあります。

 

注意…ニヤつくのは違います(笑)

 

ニコニコしていると自分の印象もよくなって、気持ちも楽になります。

 

しかも人と人との距離が近い職場なんかは、この方法がかなり効果的だと思います。

 

3、初動が大事

 第一印象 フリー に対する画像結果

 

もうね、正直これが一番大事かもしれないです。

 

例えるとしたら、FPSで一位取るようなゲームと一緒です。

 

アイテム回収の漁りが大事なように、アルバイトでも初動が大事なんです。

 

今では「苦手な人」とか「嫌いな人」と決定してしまっているその人。

 

第一印象はどうでしたか?

 

仕事での人間関係って、自分が考えるに

 

最初に話してみて生理的に合わないなと思うタイプ

 

ちょっと時間が経ってから嫌いな部分が目に付くようになって「無理だ」となるタイプ

 

この二つのタイプのどちらかだと思うんですよね。

 

ちょっと考えてみてください。これは「自分目線の相手の印象」という前提ですよね。

 

そこで「相手目線の自分の印象」というように発想を変えてみましょう。

 

もし自分がその人だったら自分の印象はどうなんだろう。

 

そう考えると印象ってやっぱり大事だと思います。なにより大事なのが第一印象。

 

ここで言う「初動」=「第一印象」のことです。

 

第一印象が良ければ、絶対に最初の段階では悪く言われることはないです。

 

4、対象の相手の趣味を探る

 釣り フリー に対する画像結果

 

対象の相手=苦手な人や嫌いな人ってどうやって休みとか過ごしているんだろ。

 

って考えたことないですか。

 

自分はその人と仕事上話さなければならなかったので、「何か話題を」と思って考えてました。

 

自分は「話すときはニコニコして話す」のと「挨拶をしっかりする」という二つの武器を使ってその人と話していくうちに、その人の趣味をあぶりだすことに成功しました。

 

結構年がいってる人だと「釣り」が趣味っていう人が多かったと思います。

 

ただ、趣味を探って露わにするだけではだめです。

 

実際にその人の趣味を体験してみてください。

 

もし楽しかったら自分にも新しく趣味ができて良いですよね。

 

自分に合わないなと思っても、その人との話のネタにはなりますよね。

 

5、理不尽な奴は諦めろ。

 起こる フリー に対する画像結果

 

自分がその人と仲良くなろうと努力した結果ダメだったと。

 

もしアルバイトで、自分の精神面に支障をきたすくらいなら辞めちゃっていいです。

 

自分が一番大事です。他にいい職場があります。

 

理不尽な奴は諦めろ。

 

これに尽きます。(笑)

 

ただ、そういう大人に自分がならないよう努力しなければないということを

頭に入れておきましょう。

 

 

総括

嫌いな奴と仲良くする方法5選

 

・挨拶をしっかりするべし

・話すときは気持ちニッコリ話すべし

・初動が大事

・対象の相手の趣味を探る

・理不尽な奴は諦めろ

 

自分からひとこと言わせてもらうと、人間関係=恋愛ゲームと一緒です。

 

嫌いな人をどう攻略していくかに限ります。

 

それに仲良くするかしないかなんて個人の自由ですから、

 

割り切って考えることも重要だと思います。

 

この記事を見て実践できるものがあればお試しください。

 

精神面も健康でいられるように願っております。

 

twitter.com

今までに出会った嫌な奴

今までに出会った嫌な奴 

 

 

根本的に自分と合わないなと思う奴とか、

 

良いところもちらほらあるけど、嫌な部分が目立つ奴など。

 

今まで皆さんが生きてきた中で、「嫌な奴」と出会ったことはありますか。

 

おそらく、ほとんどの人が嫌いな人と出会ってきたんじゃないかなと思います。

 

今回は私が今まで出会ってきた中の「嫌な奴」を紹介させていただきます(笑)

 

皆さんも「あーこういう嫌な奴いたわー(笑)」みたいな感じで眺めていただけると嬉しいです。

 

 

 

口が悪い奴

口が悪い奴 フリー に対する画像結果

出ました「口が悪い奴」 

 

嫌な奴って何だろうと考えて真っ先に思い浮かんだのがこれです(笑)

 

私みたいにメンタルが弱い人だと、相手が本当に悪気なくいったんであろう一言も

ナイフのように心臓をえぐってきますよね。

 

例えば、始めたての仕事でこっちがもたもたしているときに

 

「使えねー奴だなほんとに」

 

とか言われた日には、帰ってもその言葉が脳内でぐるぐる回ってます。

 

そんな経験ありませんか? 

 

「こっちだって頑張ろうとしてんのにうまくできねぇんだよ!」

「もうちょい言い方ないんかな」

「早く帰りてぇ一緒にいたくねぇ」

 

って心の中で叫んじゃいますよね。

 

自分がそういう経験したのがアルバイト時代の時ですね。

 

しかもアルバイトを初めてやるって時に、仕事場の人が本当に口悪かったんですけど、シフトどうにか被んないでくれーって願ってました(笑)

 

それと自動車学校の時。担当の教官が今までの人生でかつてないほど口が悪くて 

本当に行きたくなかったです(笑) でもそのおかげでゴールド免許万歳です。

 

「はぁ」というため息で、気分悪い雰囲気出す奴

ため息 フリー に対する画像結果

 

これも仕事を頑張っている社会人の人は出会ったことがあるんじゃないかなと思いますが、

 

こっちがちょっとミスしたときに

 

「もういいよ、あとでやっとくから」

 

言い終わって相手が翻した瞬間

 

「はぁ」

 

と聞こえてくるとき。

 

正直自分が悪いのもあるかもしれませんが、それをやられたら落ち込みますよね。

 

一回失敗をして「はぁ」ってため息をつかれたくらいだったら

 

「もっと頑張んなきゃな」とか

 

「次は失敗しないようにがんばろ」って前向きな気持ちになれるけど、

 

「はぁ」ってため息つく人って、普段からため息ついてるイメージないですか?

 

そんでその人と関わるごとにため息をつかれて、こっちまで嫌な気持ちになると。

 

自分的にはその印象が強いんですけど。

 

余談なんですけど、ため息って一種の癖だと思うんです。

 

だから最初にため息をつき始めた頃は、意識してため息をついていたと思います。

 

それから事あるごとにため息を繰り返して、

気が付いたときには、嫌なことが起きるとため息も無意識に出るようになっていると。

 心理学でいうと「古典的条件付け」と同じ部類に入るんじゃないですかね。

 

一言多い奴

口が悪い奴 フリー に対する画像結果

 

頑張った成果として報われたり、いいことがあったら嬉しくなりますよね。

 

その嬉しさを阻害する天敵こそ「一言多い奴」

 

あれは高校生のとき、クラスの友達とサッカー部の○○君について話してました。

 

「○○君って本当にイケメンだよね」

「こないだちょっと話したんだけど優男って感じしたわ」

 

確かそんなことをクラスの女子二人?と自分と△△(○○と同じサッカー部)ともう一人、の計五人くらいで話してたんだと思います。

 

議題に上がったのは○○というめちゃめちゃイケメンのサッカー部員の話。

しかも性格もイケメンです(笑)

 

自分にとっても○○は仲がいい友達で、テスト勉強期間になると

 

一緒にスター〇っクスにいって勉強してたくらいの仲です。

 

そんなこんなで○○の話で盛り上がってる中、話を聞いていた△△が一言。

 

「でも○○ってサッカー下手くそでさーw」

 

はい、空気に亀裂が入ったのがわかりました。

 

リアル版空気クラッシャーエドワードニューゲート。

 

口だけの奴

 いばる人 フリー に対する画像結果

 

大学時代に多かったですねこの部類は。

 

入学してちょっと経ってからスピーチで「自分の夢や目標を語る」っていうのがあったんですよ。

 

○○になりたいとか△△になりたいって喋っていくじゃないですか。

 

そのときに同じ空間でスピーチしていた奴らのなかで一番多かったのが

 

「起業したい」っていう人たち。

 

いやいやちょっとまてと。

 

客観的に見てわかるけど、起業したいって言ってる割に何もやってないじゃん。

 

しかも起業したいって言ってる奴に限って

 

「どこで何をどういうことをするのか」とか全然詳細の説明がないし。

 

今思えば適当に言ったんだろうなっていう感じですけど。

 

これは「嫌な奴」というか「好きじゃないやつ」ですかね( ´∀` )

 

部活とか会社でもそういう人いませんか?

 

「そんなん楽勝なのにできないの?」

 

みたいに、上から目線でモノ言ってくるやつとかいますよね(笑)

 

「そんなん言うんだったらやってみれや絶対できないから」

 

って自分の心と会話するんですよね。絶対口と表情には出さないけど(笑)

 

総括

今までに出会った嫌な奴は、

・口が悪い奴

・「はぁ」というため息で気分悪いオーラ出すやつ

・一言多い奴

・口だけの奴

 

の4種類の人たちがランクインしました。

共感するわぁ、とか、いたわぁっていう人、友達を大切に生きていきましょう。

 

 

twitter.com

 

 

【超簡単】IphoneだけでYouTubeの動画編集を完璧に行う方法

 

【超簡単】IphoneだけでYouTubeの動画編集を完璧に行う方法

 

今回動画をクリエイトするにあたり、

編集の方法について紹介していこうと思います!

 

本当に超簡単な方法なので、これからYouTubeを始めるという方も、趣味で動画編集をしてみたいという方など、全員が楽勝に動画編集をできるやり方です。

 

この機会にぜひ動画クリエイトにチャレンジしてみてください!

 

 

動画素材撮影

 

まず基本中の基本、動画の素材を撮影しに行きます!

 

自分たちは「釣り」をジャンルの一つとしていくので、海に行きます!

 

 

f:id:kurotsume:20201023104142j:plain

 

 

ここで二人で交互に取り合いながら素材を取得していきます

 

 

imovieに素材をぶち込む

 

 imovie に対する画像結果

 

このアプリはストアで無料でダウンロードできるので、ぜひダウンロードして下さい!

 

f:id:kurotsume:20201023104813p:plain

 

こんな感じでぶち込みます!

 

カット

 

 

f:id:kurotsume:20201023105114p:plain

 

動画部分にカーソルを当てて「分割」を駆使し、動画をカットしていきます!

 

自分はこの時に、使える動画とそうでない動画の選別と、

 

画像差し込みをしています!

 

 

BGM挿入

 

f:id:kurotsume:20201023105452j:plain

 

「+ボタン」を押すと、ファイル、ミュージックなどが選べるので、

 

自分が挿入したいBGMを選んで挿入します!

 

ちなみに私は事前にダウンロードしたBGMをファイルの欄から選んで使っています!

 

これは後からフリーBGMをダウンロードする方法として記事を書こうかなと思います。

 

ちなみにimovieでは、すでに用意されているBGMが「オーディオ」のジャンルから選べるので、そこから好きな曲を選んでBGMとして使用するのもお勧めします!

 

結構曲の数があったので、BGM挿入には困らないかと思います。

 

ちなみに動画のカット編集の時と同様に、BGMもカットができるので、好きな場所に挿入することが可能です!

 

注意事項として、BGMをそのままポンポンと入れていくと、

f:id:kurotsume:20201023110102p:plain

 

このように同時にBGMが流れてしまう設定になってしまうので、

 

こうなったときは移動するBGMのところにカーソルを合わせ、「フォアグラウンド」を押すと、色が上のBGMと同じようになって、前のセクションで使用したBGMの後にBGMを繋げることができます。

 

テロップ入れ

 

 

f:id:kurotsume:20201023110332p:plain

 

テロップ入れには「VLLO」というアプリを使います!

 

VLLOの場合、最初に使い方のチュートリアルのようなものがありますが。

 

別に聞かなくても、機械に詳しい方ならすっ飛ばしてもできるんじゃないかなと思います。

 

そのくらい簡単です。

 

VLLOを開いてビデオを選択し、プロジェクトを作成を押すと、

f:id:kurotsume:20201023111129p:plain

 

もう文字を入れちゃってるんですが、テロップをいれることができます。

 

VLLOではテキストの開始位置と終わり位置も自由に入れることができ

 

フォントスタイルもある程度は自由に選べます!

 

結構自由にテロップをいれることができて操作も易しいので、

 

動画編集をしたことがない初心者さんにはお勧めのアプリです!

 

youtube.com

 

youtu.be

 

できた動画がチャンネルに掲載されているので、良ければ皆さん見てください!

 

 

以上OTOKOMESHIの編集の仕方でした。

 

自分も最初は一つのアプリだけを使って編集を頑張ろうと思ってたんですけど、

 

融通が利かない部分が多かったので、アプリを複数使うという方法に転換しました。

 

もちろんPCのソフトで試しても見たのですが、やはりiphoneアプリのほうが

 

便利で初心者にもやさしいという感じがしました。

 

 

皆さんもこの記事を読んで、編集を頑張ってください!

 

 

twitter.com

【プログラミング】文系が独学でHTMLとCSSを覚えてみた

【プログラミング】文系が独学でHTMLとCSSを覚えてみた

 

 プログラミング フリーイラスト に対する画像結果

 

センター試験は国英7.5割数学5割と、見ての通り「THE文系」です(笑)

 

本当にプログラミングとかITと言われてもわからないくらいの初心者ですが、

 

今回はHTMLとCSSを覚えてみたという記事で書いていきたいと思います。

 

 

 

まず取り組み始めたこと

 

結果的に言ってしまえば7から8月の間にHTMLとCSSを使えるようになりました。

 

数三から逃げた文系がまず何から始めたかを紹介していこうと思います。

 

参考書を読みながら実際に打ってみた

 

まず何から始めようかと思って行動したのが「参考書を買うこと」でした。

 

蔦屋書店に行ったんですけど、ホームページの作り方とか、HTMLとCSSの活用の仕方が載っている本とかいろいろありました。

 

そこで当時の自分は何を思ったのかわかんないんですけど「HTMLとCSSJABAも覚えれんじゃん」となり、このホームページ辞典を購入しました(笑)

 

でもこの辞典、なにがいいかっていうと、一つ一つの物事を分かりやすく解説してくれる。

 

 

 

例えば「文書情報を表したい」という題名があり、

 

<meta name="〇" content="△"> と紹介した後、実際にこのワードを用いて形式的なプログラムを書いてくれています。

 

そのプログラムをBracketsというソフトで実際に打ちこんでいってプレビューを表示し、「あーこんなんなるんだ」と覚えながら打ち込んでいきました。

 

それで辞典の前ページで学んだプログラムも駆使しながらだんだんと知識を増やしていったという感じです。

 

これ全部で五百ページ以上あるんですけど、本当にボリューミーです。

 

おかげさまで、プログラミング初心者だったのに「俺こんなにできるんだ」とできる気になって過信していました(笑) 

 

Progateを使ってWEBページを作ってみた

 

上の著書を読破した後、友人からの紹介で「Progate」というサイトを使って勉強させていただきました。↓

prog-8.com

 

このサイトは無料でプログラミングを学べるサイトで、今まで暗中模索でやってきたことが一つの糸でつながった感じがしました。

 

もし文系の人でプログラミングをやってみたいという人がいれば、私のようにやみくもに参考書を買って知識で土台を作ってからやってみるのではなく、

 

間違いなく最初からこのサイトを使ったほうがいいです。

 

それから辞典なり参考書なりで知識の増強をしたほうがいいです。

 

Progateは「HTML&CSS初級編」という取り組みを受けれるのですが、その取り組みを最後まで行えば簡単にWEBサイトができます。

 

自分は膨大な参考書で知識をつけてからProgateをやってしまったので、「こんな簡単にできるんだったら、あんなに無心でやんなくてもよかったなぁ」と若干苦笑いしました。

 

Progateの形式を応用してWEBページを作ってみた

 

「HTML&CSS初級編」というタスクをクリア&参考書の知識をそろえた状態で、実際にwebページを作ってみました。

 

別にこのサイトを改良してサーバーに乗っけようという気はないので、ここにHTMLコードとCSSコードを載せようと思います。

 

気になる方はコピペして読者さんのソフトで見てみてください。

 

※それぞれ1ページ分のHOME部分だけ載せるので、文章を押してもページ移動できないので注意してください( ´∀` )

 

  【HTMLコード】

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>Youtuberを探そう</title>
<link rel="stylesheet" href="stylesheet.css">
<link rel="next" href="sogo.html">
</head>
<body>
<div class="header">
<div class="header-logo"><a href="Youtuberを探そう.html">Youtuberを探そう</a></div>
<div class="header-list">
<ul>
<li><a href="総合急上昇.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">総合急上昇</a></li>
<li><a href="音楽.html" target="_blank" rel="noopener">音楽</a></li>
<li><a href="ゲーム実況.html" target="_blank" rel="noopener">ゲーム実況</a></li>
<li><a href="スポーツ系.html" target="_blank" rel="noopener">スポーツ系</a></li>
<li><a href="エンターテインメント.html" target="_blank" rel="noopener">エンタメ</a></li>
<li><a href="新生Youtuber.html" target="_blank" rel="noopener">新生Youtuber</a></li>
</ul>
</div>
</div>
<div class="main">
<div class="copy-container">
<h1><center>Youtuberを探そう</center></h1>
<h2><center>あなたのお気に入りのYoutuberを見つけよう</center></h2>
</div>
</div>
<div class="footer">
<div class="menu-all">
<div id="footer-menu">
<ul>
<li><a href="このサイトについて.html">このサイトについて</a></li>
<p><li><a href="新生Youtuber向け">新生Youtuber向け</a></li></p>
</ul>
</div>
</div>
<div class="contact-all">
<h3 class="contact-form"> お問い合わせ</h3>
<div class="contact-list">
<ul>
<P><label for="mail">メールアドレス(必須)</label></P>
<input id="mail" type="email" name="mail" placeholder="○○@△△.com(例)">
<p><label for="comment">お問い合わせ内容(必須)</label></p>
<textarea id="comment" name="comment" placeholder="ここにお書きください"></textarea>
<p>必須項目は必ずご入力ください</p>
<input class="contact-submit" type="submit" value="送信" value="kurotsume1010@gmail.com">
</ul>
</div>
</div>
</div>
</body>
</html>

 

 【CSSコード】

body {
font-family: "Avenir Next";
}

.header {
background-color: #f8f8ff;
height: 90px;
}

.header-logo {
font-family: Impact, sans-serif;
text-shadow: darkgray 5px 1px;
float: left;
font-size: 36px;
padding: 20px 40px;
text-decoration: none;
color: #ff0000;
}

.header-logo a:visited{
color: #ff0000;
}

.header-list li{
text-decoration: none;
list-style: none;
}

.header-list a{
float: left;
color: black;
padding: 33px 10px;
text-decoration: none;
}

.header-list a:hover {
color: #ff0000;
}

.main {
padding:100px 80px;
}

.copy-container h1{
font-size: 100px;
}

.footer {
background-color: #000;
height: 300px;
}

#contact-all{
float: left;
}

.contact-form {
color: #fff;
margin: 5px; 10px;
}

input, textarea {
width: 200px;
margin-top: 0;
margin-bottom: 5px;
padding: 0, 5px;
font-size: 9px;
border: 1px solid #dee7ec;
}

.contact-submit{
background-color: #000;
color: #fff;
}

.contact-list ul{
margin: 0;
padding: 0px, 1px;
list-style: none;
}

.contact-list p {
color: #fff;
display: list-item;
list-style-type: none;
}

#menu-all{
position: absolute; top: 0%; right: 0%;
}

#footer-menu ul{
margin: 0;
padding: 0;
list-style: none;
float: right;
}

#footer-menu li{
display: inline;
padding: 0;
margin: 0;
}

#footer-menu li a{
display: block;
border-left: 8px solid #C97556;
background-color: #000;
padding: 3px 10px;
text-decoration: none;
color: #fff;
width: 150px;
margin: 1px 0px;
text-align: left;
font-size: 14px;
}

#footer-menu li a:hover{
border-left: 8px solid #990033;
background-color: #474655;
}

 

 

プログラミング初心者でもHTMLとCSSは簡単

 

Progateの「HTML&CSS初級コース」と

 

HTML&CSS&Jabascriptの参考書を取り組んだ結果、

 

WEBデザインを体系的、ちょっと実用的に学び、

 

実際に使用&応用してWEBサイトを創作することができました。

 

これができるまでにかかった時間は二カ月間くらい。

 

今の知識の状態からWEBサイトを発展させようとするのであれば、

 

辞典とネットの参考情報を駆使すれば自分の力で改良できそうです。

 

今後の目標を言うのであれば、(もうやってしまってるんですけど)

 

「Jabascript」Rubyにも挑戦していきたいと思っています。

 

今回紹介したProgateは見ての通り初心者にもわかりやすく学ぶことができるので、

 

ぜひ活用してみてください。

 

twitter.com

 

私が読んだ、お金に関係する面白い本3選

私が読んだ、お金に関係する面白い本

 

前回、前々回とお金持ちになるにはどうしたらいいかという議題で話を進めていましたが、

 

【心理】お金持ちになれない人の特徴

kurotsume.hatenablog.com

 

【誰でもできる】お金持ちじゃない人がお金持ちになる方法

kurotsume.hatenablog.com

今回は私が今までに読んだお金に関係する著書の中から、本当に面白いなと思った本を紹介したいと思います。

 

f:id:kurotsume:20201009102825p:plain


 

1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました

 

まずこの本ですね。「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」

 

私は高校生の時にお金に関係する著書にドはまりしていた時期があって、中でもこの著書は「考えらせられる」本だったなと思います。

 

内容はタイトルの通りなんですけど、わかりやすいようにレビューしていきます。

 

ちょっとこの本はいろいろと思うところがあるので、(特に中学生~大学生の人たちに)先に注意点みたいなものを説明すると、

 

この本は結構な文章量かつ堅い文章で書かれているので、中途半端に「これ買ってみよー」っていう気分で買っちゃうと、最後まで読めないんじゃないかと思います。

 

つまり社会人の方にオススメということですね。

 

ただ、本当に気になってチャレンジしたいという若者がいれば是非お勧めしたいです。それでは長所を書いていきます。

 

1、膨大なデータに基づき、実体験が描かれている。

 

これが一番の長所なんじゃないかなと思います。

 

この本には億万長者の生活や暮らしが、本当にそのまま紹介されています。

 

それに加えて、皆さんが一番気になるであろう「どうやってお金持ちになったか」ということも実体験をもとに書かれています。

 

前の記事で「本は人生の経験の賜物」という話をしましたが、この本には1371人もの人生の知識が詰まっています。

 

今お金を稼ごうとして頑張っている読者の方、本当に今やっていることが正しいのか。本当にこれを続けていけばお金持ちになれるのだろうか

 

このように少し悩んでいる方にお勧めしたいです。きっと考えを手助けしてくれると思います。

 

2、「本物」のお金持ちを勉強するのに最適

やはりお金持ちになる人って何かしらの「共通点」があると私は思っています。

 

特にその共通点で重要なのが「考え方」だったり「思考」だと思っています。

 

人って生まれてから色んな人と出会って色んな考え方を学びます。

 

特に高校時代、格好いいorかわいい誰かに憧れてマネしませんでしたか?

 

服装であったり行動であったり、ずっとその人を見ていたら「考え方」まで似てしまいますよね。

 

この記事を読んでいただいているということは、読者の方はお金が欲しいorお金を稼ぎたいと考えている人が多いと思います。

 

一言。この本にはあなたが真似すべきことが書かれています。

 

本気でお金持ちを目指している人は、ぜひこの本にチャレンジしてみてください。

 

 

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

 

この本はつい最近読み終わったんですけど、今からお金の勉強をするという人にお勧めしたいです。

 

「1万円貯める方法を億万長者1371人に聞きました」より絶対的にわかりやすく書かれています。

 

というのも対話形式で話が進められていて、かつ図やイラストを活用しているので文章だけよりも圧倒的に読みやすいです。

 

ですので途中で飽きるというのは中々ないのかなと思います。

 

逆に社会人でお金関係に勤めているという方は、億万長者の本のほうがいいかもしれません。それでは長所を説明していきます。

 

1、読みやすく、読書初心者にもおすすめ。

ちょっと上文でも話してしまいましたが、中学生や高校生などの初心者でお金に興味をもって、これからお金の勉強をしたいと考えている人に最もお勧めしたいです。

 

しかも取り上げられている内容が「投資」とか「資産運用」など、お金関係でよく使われている代表的なものなので、金融用語を知らないという方におすすめ。

 

正直なところ、学校では名前だけ習う分野であると思うので、中身については全くわからないのは当然だと思います。

 

けど「お金を増やす」ことにおいての導入本、いわばマニュアルのような感じで読み進めていくのを推奨したいです。

 

自分はこの著書を読んで、一番最初に読めばよかったな。と後悔しました(笑)

 

また、この著書は、具体的に「こうすればいい」「こうしたほうがいい」と書かれてあるので、今後何をすればいいかの道しるべになると思います。

 

しかもそれもわかりやすく書かれているので、理解しずらいということはないと思います。

 

2、知識がある人の不安を取り除いてくれる。

 

今まで散々初心者にオススメという名面で話を進めてきましたが、金融の知識があっていよいよ動こうとするときに不安だという方にオススメです。

 

例えば積み立てニーサがわかりやすいんですかね。インデックス投資の基本が学べる本だと思うので、今後行動する上での確認の本のような感じで運用するのもありだと思います。

 

それと資産運用をしているけれど、知識が曖昧のままなんとなく始めてしまったとか、理解してたつもりが全然理解してないまま資産運用をしているという方にはこの本は読んでもらいたいです。

 

この著書は資産運用についてメリットや、やってはいけないことが書かれているので、もし資産運用を最初から見直したいという方がいればこの著書は本当におすすめです。

 

ここでですが、自分が紹介する三選とは別に、個人的に載せておきたい著書を紹介させてください。

10歳から知っておきたいお金の心得

 

この著書は 「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」よりも簡単で、お子さんに見せる本にオススメです。

 

それでは最後の著書の紹介をします。

 

 

大好きなことをしてお金持ちになる(あなたの才能をお金に換える6つのステップ)

 

 

この著書はお金に関係する著書の中でも「気分がよく」読めると思います。

 

今まで紹介した本は「お金の本質的な話」にメリットがあるのに対して、この著書は著者の書き方がうまい。

 

特に、お金の知識があって稼いでる人であれば、今一度「お金とは何なのか」を考えさせられる著書になっていると思います。それでは長所の紹介。

 

1、著者の考えが面白い。

 

なんか普通の感想みたいな長所のようにも聞こえますが、これは本当の話なんです。

 

この著書では「大好きなことでお金を稼ぐことの多角的なアプローチ」が取り上げられていたのですが、著者の考えでなるほどなって思うところがありました。

 

中身を言うのはちょっとあれなので別の表現に言い換えます。

 

例えばあなたは飲食店を経営していています。と、お金の巡りを普通に考えるならば商品を提供してお金を貰う。

 

これが一般的に知られているお金の稼ぎ方ですが、ここで著者はアレンジを加えます。

 

その飲食店をブログで紹介したり、レシピ本を売ったりしてもお金は稼げると。(実際は別の表現で表せられています)

 

ああ、確かにな。面白いなと思いました。これはとびっきりのオススメなので、ぜひ購入してご一読してほしいです。

 

2、「大好きなことでお金を稼ぐ」幸せを学べる。

 

よくYoutubeとかで聞きますよね。「好きなことを仕事にする」という言葉。

 

実際に社会に出てる人たちは人生そんなに甘くねえだろっと言ってる大人の人が多いと思います。なぜなら答えは一つ。お金を稼ぐ辛さを知っているから。

 

でも辛さばかり見ている人に対して、「ちょっと待って」と私は言いたいです。

 

この本を読んでみ。と。(笑)

 

確かにこの著書には実際に事業する方法とか、どうやったらお金を稼ぐことができるかが載っていますが、本当にいいところは「お金」と「幸せ」の関係を学べるところだと思います。

 

何かに手詰まりしている方や悩んでいる方がいれば、ぜひ読んでみてください。

 

 

以上が私が紹介したかったお金に関係する本です。

 

どれも「お金」という共通点をもつのに著者の観点が全然違って本当に面白い本ばかりですので、興味がある方は是非ご購入をしてみてください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

twitter.com


スポンサーリンク